エドムント・アンゲラー(Edmund Angerer、1740年5月24日チロル地方サンクト・ヨハン-1794年8月7日チロル地方フィエヒト)は、世界的に有名な『おもちゃの交響曲』を作曲したオーストリアの作曲家、神父。なお名前の現地での発音はおよそ「エットムント・アンガラー」である。ここでは日本での、より一般的な表記「エドムント・アンゲラー」を採用する。
エドムント・アンゲラーは1740年オーストリアのチロル地方の田舎町サンクト・ヨハン(St. Johann)に生まれる。父は小学校の教師で地元の合唱団の指導者でもあった。父から音楽の手ほどきを受け、さらにインスブルック郊外の町ハルの児童合唱団に入る。1758年ベネディクト会修道士としてインスブルックから東に30キロほどの町フィエヒト(Fiecht)に移り、当地で合唱指導者、オルガン奏者、音楽教師として働く。エドムント・アンゲラー神父は当地で数多くの教会作品やオペレッタ、音楽劇を作曲し、尊敬と名声を得て1794年に亡くなる。
エドムント・アンゲラーの名前が歴史に、おそらくはじめて登場したのは、彼の死後2世紀を経た1992年であった。それはチロル地方シュタムス修道院(Stift Stams)の音楽蔵書の中から、1785年ごろ、当院の神父シュテファン・パルセッリ(Stefan Paluselli,1748年-1805年)が写譜した『おもちゃの交響曲』のスコアーが発見されたのだ。そこには同じくチロル出身で、今日全く忘れ去られた作曲家エドムント・アンゲラーが1770年ころに作曲したと記されていた。
またタイトルとして"Berchtolds-Gaden Musick"(「ベルヒテスガーデンの玩具店製のおもちゃを使った音楽」といった意味の造語)が付けられ、さらに注目されることは、おもちゃ以外の弦楽器の編成としてヴァイオリン、ヴィオラ、バス(Violino, e Viola, con Basso)と記されていることである。これは現在ヴィオラの入らない弦楽四部の編成で演奏されることが多いことから考えると、修正されるべきである。
上記の事実から、これまで迷走を重ねてきた『おもちゃの交響曲』の真の作曲家がエドムント・アンゲラーであり、ヨーゼフ・ハイドン、ミヒャエル・ハイドン、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、レオポルト・モーツァルトの作品では?という説は覆された。
最終更新:20061128 (C)MaestroSasaki
リンク:
サンクト・ヨハン博物館HP
チロル州立博物館HP
作品:管弦楽曲DB
ABC索引へ戻る
50音索引へ戻る
作曲家名簿TOP