空想御先祖さま 鬼の顔

渋沢秀雄

ミケランジェロがバチカン宮殿に「最後の審判」の大壁画を描いたのは1541年。彼が地獄の鬼の顔を大嫌いな代官に似せたというのはそのときである。
ところでその年彼はさる美しい女性に男の子をうませた。しかしある事情で正式な結婚をしなかったため、女性の名はつまびらかでないし、子供の名前も同様である。
そして彫刻家、建築家、画家兼詩人のミケランジェロは1564年に、精力的で偉大な89年の生涯を閉じた。
それに先立つ三年、宣教師ビレラは日本の京都にきてキリスト教をひろめた。日本流にいえば永禄四年だ。例の川中島で上杉謙信が単騎武田信玄に迫り、流星光底長蛇を逸した年である。そしてビレラは、一人の若い弟子を伴ってきた。それがミケランジェロの子だったのである。その青年は後年ある日本娘と恋愛結婚をして日本へ帰化したとき、三毛蘭寿郎と名のった。けだし祖国の偉大な父を記念したのだったろう。


その蘭寿郎は、三毛という名にあやかってかネコを熱愛したことと、日本式スパゲッティともいうべきウドンを好んだことしか伝わっていない。そしてどんな理由か判然しないが、三毛家は寛政時代に武蔵国川越へ移住して、半農半商の生活をはじめた。しかし文化のころの流行病のため当時伊藤家の養子だった蘭岳以外はみな死に絶えた。だから三毛の血すなわちミケランジェロの血は、かろうじて伊藤家に残ったのである。
絵の上手な蘭岳は菩提寺に地獄極楽図を頼まれたとき、赤鬼の顔を村人の憎む代官ソックリに描いたというから血は争われない。ただしそれ以外の点は、さしも歴史的天才の血も薄れ細ったのは致し方ない仕儀だった。

蘭岳の孫に伊藤八兵衛 淡島椿岳兄弟がうまれた。そして私の母渋沢兼子八兵衛の娘、椿岳の姪(めい)である。

(アサヒグラフ・昭和39年5月1日号)

この随筆は明治の実業家渋沢栄一 (1840~1931)の三男、渋沢秀雄のものである。

1559年3月 織田信長は尾張を統一。
1559年8月 ガスパル=ビレラは豊後より上洛して布教を行う。
1564年2月 ミケランジェロ没。
1565年7月 三好義継はビレラとフロイスを京都から追放。

 
(いずれも明治初頭の撮影と思われる。)

川越の伊藤家は1702年に江戸に移住し、浜松町で幕府の金貸しを営んでいた。渋沢栄一は夫人を亡くした後、美人四姉妹といわれていた伊藤八兵衛の次女、兼子を後妻とした。


このページの作者佐々木修の祖父佐々木哲亮の母清子は、伊藤八兵衛の娘、渋沢兼子の妹である。
この随筆を父親から見せられた私は、思わず「やった!!」と飛び上がった。

なぜなら、私もこの伊藤家の血を引く人間、つまりはミケランジェロの子孫??だからです。

なるほど私の鼻も日本人の平均からは高く、なによりイタリアに行ったときには、不思議と故郷に帰った思いがしました・・・スパゲッティーやエスプレッソが大好きだし・・・プッチーニやヴェルディーを指揮するときには「血」が騒ぎます。

佐々木家お宝公開

徳川慶喜の書

渋沢栄一の書

渋沢栄一

しぶさわ・えいいち1840-1931

近代日本の実業家。20代で一橋家に仕え、一橋慶喜が将軍になって幕臣となる。明治時代に入ると、大蔵省で旧制の改革にあたった。 政府内での意見対立をきっかけに、野に下って実業に専心。第一線から隠退するまで500余 にも及ぶ会社を設立、資本主義的経営の確立に大きく貢献した。

上の書は私の祖父佐々木哲亮が親戚である渋沢公爵より頂いたもの。

幕末の豪商 伊藤八兵衛のページ

幕末〜明治の奇才の画家淡島椿岳 はこちら
HOME | 総合インデックス