高橋英次先生のあと教授になった頃に、教室の「備品」に何が必要かと話しあったことがあった。アメリカでは地域調査に「車」や「飛行機」というのがあり、とても出来ないと思った記憶がある。
昭和32年7月だったか、札幌での産衛の学会の前に「新八会」の教授方に弘前大学医学部へ寄って戴いたことがあった。折角の機会だから学生に何か話をして戴くことを計画した。丁度「録音機」が出はじめの頃で、「紙のテ−プ」に磁気をもたせる方式であった。教室費で購入し、それ以来学会の講演、ラジオ放送などの録音を取りはじめた。学会での発言とか、追加発言の記録とか、間違ってはいけないと録音をとった。学園紛争のときなど、電話まで。大きなリ−ルのものから、カセットテ−プのもの、また小さい録音機などでとった目録は1,2,3とまとめた。この目録は鵬桜会へ寄贈した。現物はまだ自宅にあるが、あの時何と発言したかとか、中にはすでに亡くなった先生方の声が録音されており、貴重なものだと考えている。
武田壌寿君が「衛生学開講25年誌」の「衛生学教室とカメラ」に、「教室の図書室の本棚の一角を占めているのが教室のアルバムである」「教室の最も古いカメラはアサヒフレクスで昭和31年の暮れであり・・・」「従って昭和29年から32年にかけて、もっぱら活躍したのは佐々木先生個人のカメラであった」「沖縄から帰国後学生貸し出し用を含めて、教室用のペンを3台購入して、情報化時代にふみ出したのは昭和36年であった。」と書いている。親ゆづりか小さいときからカメラをいじくっていた私の個人的な趣味でもあったのか、昭和29年に弘前にきたあとも、安物のカメラ(サモカ)で手当たり次第、街の風物をとり、暗室にこもり、現像・引き伸ばしをして、教室のアルバムの第1号をつくった。29年5月に撮った口角炎の子供の写真から、62年倉石村家庭健康大学まで貼った115号までのアルバムは鵬桜会へ寄贈した。「衛生学教室のアルバムから」(1-31)として少し文を書いて鵬桜会報(9-42号)に掲載されている。その中の主なものは大きくして別のアルバムをつくり名誉教授応接室に置いた。日本民族衛生学会が弘前で開催された機会に、「人々と生活と」という写真集をつくって参会者に、また学会開催に援助して戴いた方々に配布した。保健医学研究会の記録(明日の健康を求めて)、また「部長の役目はカメラマン」と言われたスキ−部の記録もHPに入れた。
小さいときからのフィルムの原板は手元にある。主なものをフィルムスキャナ−で、また写真はスキャナ−を利用してコンピュ−タに入れた。PC-98V10に2ギガの外附けをつけて大体仕事がおわったが、2004年に新しいNEC-Valuestarを購入した。コンピュ−タの記憶容量が基本単位のビットからB(バイト)、そしてK(キロ)B、M(メガ)B、G(ギガ)Bと大きくなり、TVも視られるし、保存にも気がすることはなくなったと思ったが、古い器械から新しい器械への移し替えは苦労したがどうにかできた。
2004年末に次男の修から今はやりのDVDレコ−ダ−が送られてきた。
HDD容量250GBで、DVDも容易に出来る。今までの資料をあと百年はもつと言われるDigitalのDiskに、家の写真を含めて入れておけというのか、暇も時間もあるだろかと言われた気がした。
数年前だったか、コンピュ−タの技術が進歩して、前に撮ったビデオをdigital化できることになって、大学のコンピュ−タ室の備品を用いて「動画」として、まず「クイズ面白ゼミナ−ル」を入れ、HP(2001.09.25)に掲載した。
「ぼける暇がありません」と書いたが、今度は自宅でできるようになったのである。ベ−タからVHSを含めて、講義用・記録用に録りためたテ−プが番号をつけたものだけでも117ある。その他8ミリで撮ったものをおこしてテ−プにしたものもある。その主なものだけでも入れておこうと仕事を始めた。わが家に関係のあるものから始めたが、研究に関係のあるものうち、現在までできたものだけを書き留めておく。
秋田県西目村血圧調査(昭和36,37年夏)
RAB−TV すこやかさん(みちのく減塩だより) 一部出演 1981.12.19
RAB-TV 県政の窓(りんごと健康)佐々木直亮・飛鳥順子アナ 1983.1.16
NHK-TV630青森ニュ−ス (保健文化賞を受けて)佐々木直亮 1982.4.8
NHK-TV青森 今日の話題(りんごと高血圧)佐々木直亮・平田毅アナ 1982.4.9
NHK-TV クイズ面白ゼミナ−ル レクチャ−(りんごと健康)佐々木直亮 1983.1.23
RAB-TV・NHK-TVニュ−ス 第11回木村甚弥賞贈呈式 1983.9.24
RAB-TV きょうのインタ−ビュ−(高血圧とりんご)佐々木直亮、取材大友寿郎アナ 1983.9.28
RAB-TV 県政の窓(脳卒中の予防と対策)佐々木直亮・ 佐藤智美(さとみ)アナ 1984.6.23
RAB-TV おしゃべりコ−ナ−(保健文化賞を受賞して)佐々木直亮・米沢章子アナ 1984.8.7
RAB-TV おしゃべりコ−ナ−(写真は楽しい)佐々木直亮・網川和夫アナ 1985.8.7.
退官記念講演 (研究うらばなし)佐々木直亮 1986.2.14
NHK-TV青森ニュ−ス 佐々木教授弘大退官 1986.3.6
NHK-TV青森 「新・青森を語ろう」あたりは防げる 座談会出演 1988.2.18
青森県生き生き健康サミット (市町村長健康づくりを語る)あおもりフェステイバル’91 コ−デイネ−タ佐々木直亮 1991.9.6
青森県生き生き健康(青森県健康推進課企画)(1-12) 一部出演(りんごの花びら5つの実践) 1992.11.10−1993.1.26
大塚製薬職員研修会講演 (衛生の旅:私の歩んだ道)佐々木直亮 1992.12.18
RAB-TV 日本が知りたい 弘前(弘前市農林部農政課企画)一部出演 1994.10.8
青森県観光物産展講演会(東京電力TEPCO SPNIC) (りんごと健康)佐々木直亮1997.7.26
NHK-TV ほっと(りんご) 一部録画出演 2001.11.30
その他 ニュ−スなどで放映されたもの
昭和56年度青森県褒賞 1981.11.19、青森県名水審査会・青森県医療審議会・青森りんご勲章など。