20040101aisatsu あけましておめでとう 今年もよろしく
20040103aisatsu 挨拶0103
20040115leage 「リ−グ」についての記憶 (弘前市医師会報,298,67−68.平成16.12.15)
「リ−グ」「リ−グ」というと、今の人は「大リ−グ」を「Jリ−グ」を思うだろうが、私にとっては「六大学野球のリ−グ戦」を連想する。その記憶と「リ−グ」に関することを書いておこうと思う。
20040201eisei 更新
20040210edu 「educate」について (弘前市医師会報,305,57−58,平成18.2.15)
”Who's Who in the World”の草稿のチェックの手紙がきたとき、自分のこと英語で何というか考えさせられたことがあった。
20040214 世界塩の旅追加(冬の加賀能登の旅の魚醤)
20040215 世界塩の旅追加(フランス・ブルタ−ニュ地方ゲランデの塩)
20040217 言葉・文字のこと
「言葉(ことば)はこの地球上に数千ある」という話が枕元のラジオから飛び込んできた。 ああそうなのだ!と思った。
20040222taigi 「大義はおどる」 (日本医事新報,4187,60,2004.7.24)
「大義はおどる」は「会議は踊る」のパロデイ−である。
20040227salt 世界塩の旅追加(サハラ砂漠の塩の湖)
20040301an 「アンケ−ト」について (弘前市医師会報,307,64−65,平成18.6.15)
「アンケ−ト」についての記憶と経験を書くことにする。
20040310oboegaki 覚書・記憶・そして・・・ (弘前市医師会報,297,40−41,平成16.10.15)
「衛生の旅」をPart 1からPart 7まで私書版として出版したあと、「覚書」を書き始め、電子出版として刊行した。
2004koshotsugaru 古書つづき2
「古書市場へ」は身辺整理のはじめとして、謹呈など戴いた書籍・購入した書籍を古書市場へ出した記録である。まだ手元に残った書籍の記録だけを「古書つづき2」に残しておこうと思った。
20040320pen 「ペン」のこと
「日替わりランチ」のように、国内外でニュ−スはつきない。 「ペンクラブ」というのがある話を初めて聞いたとき、英語のはじめに出てくる「ジス イズ ア ペン」(This is a pen)の「ペン」を連想し、慶應義塾の徽章の「ペン」が頭に浮かんだ。
20040328tasatsu 「他殺・自殺」についての記憶 (弘前市医師会報, 299,40巻1号,59−61,平成17.2.15.)
いつかこんな題で書いておこうと思ったことがあった。それは人間の死亡を考えたとき、その原因は「他殺」か「自殺」のどちらかに分けられるのではないかと考えたからであった。「その他」はないと。人間の生命表を勉強しているときだから数十年前のことである。
20040407annzen 「安全」についての記憶 (弘前医師会報,302,40巻4号,39−41,平成17.8.15)
「六本木ヒルズ」の「回転ドア−」で子供の死亡事故がおこったことを、新聞・TV・ラジオが一斉にとりあげ、あれやこれや論説がのべられ、検討委員会がおかれる話まで報道されている。 この話を読んだり見たりしたとき、今から50年以上も前に、「安全問題」に取り組んだときのことを思い出した。
20040411salt 世界塩の旅追加(ヤマトタケル伝説:神のもと)
20040420sekinin 「責任」についての記憶 (弘前医師会報,304,40巻6号,45−47,平成17.12.15)
この頃テレビで企業のトップが「申し訳ありませんでした」と頭をさげる場面がよく放映されている。 一方アメリカなどへ行ったときには「どうもすみませんでした」とは簡単には言ってはいけない、「あとで責任をとらされるから」ともいわれる。 今度のイランの人質解放に際して「自己責任」が話題になっている。
20040501ene 「エネルギ−」についての記憶から
「カロリ−」という言葉が先であった。1キログラムの水の温度を摂氏1度だけ上げるに要する熱量だと記憶している。キログラムカロリ−といっていた。1グラムの水の場合が基本単位で小さいカロリ−「cal」と大きい方は「Cal」と表示していた。
20040525nennjinn 「年金」についての記憶
「年金」のことを英語で何というか調べたことがあった。 「ペンシヨン」で、年金で生活していることを「on pension」ということが分かった。
20040610ketsuatsu 「ケツアツ・血圧」についての記憶から (弘前市医師会報,300,48−50,平成17,4,15)
「ケツアツ」「血圧」「blood pressure:bp」「収縮期血圧」「systolic(sys.)bp」「max. bp」「拡張期血圧」「diastolic(dia.)bp」「min.bp」「最高血圧」「最低血圧」・・・と「血圧」に関する言葉は色々あり、それぞれ歴史的背景のある言葉と思われるが、わが国で数千万人いると云われる「高血圧者」にいわれる「高血圧」が一番使われている言葉ではないか。
20040705jinnsei 「人生いろいろ」の記憶から (弘前市医師会報,10(3),301号,50−51,平成17.6.15)
この7月11日(平成16年)は参院選の日だという。でも何となく気分がのらない。「年金」と「イラク」が焦点であるという。どちらもぱっとしない。・・・ 国会での「人生いろいろ・・・」の問答の放映を思い出す。
20040725jen ジェンキンスさんは今?
インドネシアから羽田空港についたのチャ−タ機のタラップから杖をついて降りてきた”ジェンキンスさん” 迎えた曾野ひとみさんと抱擁しキッスをした”ジェンキンスさん”
20040831kayumi 痒みいろいろ痛みいろいろ
「人生いろいろ」の続きである。また「外胚葉芸術論」「患者の玄人」の続きでもある。 「痒み」は「かゆいかゆい」との自覚で、「痛み」も自分のことで、他人には分からない。「臭い仲」の「臭み」、また「美味」と、「み」がつく言葉は分からない。
20040910kin 金・金・金
「キン・キン・キン」と言えばオリンピックを、「かね・かね・かね」と読めば「政治とかね」を連想するのが今日の話題であるが、ここではオリンピックについての記憶を書いておこうと思う。
20040926america 「アメリカ病」のこと
「アメリカ病」という言葉をつくろうと思った。 今話題の「華氏911」の監督マイケル・ム−アの姿をTVの中でみた時だった。
20041011shiotsuika 世界塩の旅追加「秘境シルクロ−ドNHKTV中国しんきょうウイグル自治区」
20041012sayonara 日本医事新報へ「さようなら」
昭和25年に「学位授与」ということで記事に掲載して戴いて以来本誌には随分お世話になった。
20041027naoitami 「私の痛みの記録」
「痛みいろいろ」のつづきである。 S先生から私の「痛み」について、弘大整形のT先生宛紹介状を戴いた。
電話でのやりとりで今日10月20日(水)は初診日である。
20041110tsuki 11月になって
1) 11月4日の午前4時少し前目が覚めて枕元のラジオのスイッチを入れたら、「アメリカの民主党のケリ−候補が共和党のブッシュ候補へ”おめでとう”の敗北を意味する電話をかけた!」のニュ−スが飛び込んできた。
20041201anbai 「いい塩梅の話」を読んで (弘前市医師会報,306,64−65,平成18,4,15)
ダイナ−スクラブの広報誌SIGNATURE(シグネチャ−12月号、44巻10号、平成16年)掲載のHEALTH(健康講座)の記事「いい塩梅な話」を読んで、「頭にきた!」ことを書いておこうと思う。
20041205shio 世界塩の旅追加(ザルツブルグ・南米アンデス)
20041215matome 2004年のまとめ 世界塩の旅追加(オリンピックの料理人)
20041231aisatsu 新年の挨拶をおくる